じゃがいも大福
地元の食材を使った地産地消レシピです。
じゃがいも大福
地元の食材を使った地産地消レシピです。
チーズいももち
じゃがいものホクホク感と甘みを感じられるよう,シンプルな方法で調理します。
ほうじ茶プリン
スキムミルクを加えて、カルシウムが摂れるようにしています。
よもぎ揚げ饅頭
米粉は吸油率が小麦粉より少ないのでヘルシーです。
ご飯DE白玉団子
白玉のお吸い物にしてもおいしいですよ!
レモンシフォンケーキ
広島県産のレモンを使用しています。
野菜せんべい(3色)
入れるお野菜はお好みで。食感を残すならみじん切りでもOK!
小松菜のパンケーキ
はちみつにレモン汁を加えてさわやかに仕上げました。
ホットで美味しい!小松菜の焼きプリン
冷やしても、あつあつのまま食べてもgood!!
小松菜のお団子
小松菜でお団子!?癖がなくておいしいレシピです。
広島菜のおやき
広島菜とお肉のボリュームたっぷりのおやきです。おやつや軽食にお試しください。
秋の味覚を楽しもう さつまいもアイス
広島県産のさつまいもとレモンをぜひ使ってみてください。
みたらし団子
小松菜の苦味・臭みなし!
もちもち食感!
クリーミーな味わい ディップ
小松菜をたっぷり使ったディップです。
牛乳と、クリームチーズを使っているので、カルシウムたっぷり!
フランスパンにつけても、人参、キュウリなどお好みの野菜をつけても。
お好みで黒こしょうをかけると大人の味になります。
いなかクッキー
さつまいもやかぼちゃの入ったクッキーです。
まるごとはちみつレモンシャーベット ~レモンソース添え~
レモンをまるごと使って果実感あふれるシャーベットにしました。
揚げスイートポテト
サツマイモを丸ごと使用し、サツマイモの甘さを活かした、砂糖不使用の揚げスイートポテト。食物繊維たっぷり!
米粉を使ったみかんケーキ
広島県産のみかんを使用しています!
デザート盛り合わせ・コーヒーセット
本来デザートでは使わない、驚きをもってもらえるような食材を使いました。
もち麦ガレット
もち麦、ベーコン、パープル水菜、白い卵、全部使って楽しめる一品です。
もち麦と卵のシフォンケーキ
もち麦の粉のおいしさと卵の色味を生かしたケーキです。
坊ちゃんかぼちゃを使ったパンプキンケーキ
かぼちゃの甘みが感じられるケーキです!!
えらいすいーレモンじゃが、ドーナッツじゃけ甘いんじゃ
広島レモンが存分に味わえるドーナツです!
小松菜のアイス
小松菜のきれいなグリーンを生かしました。
ベジっふる
ワッフルメーカーがない場合はホットケーキに!!!
パンプキンシュー
•ねっとり濃厚な、かぼちゃカスタードが美味しい!
かぼちゃ羊羹
•食物繊維たっぷり。素材の色が目にも楽しい、ほっくり甘くて優しい味の和菓子です。
チーズケーキ&レモンカード
★広島県産の新品種レモン『イエローベル』を使用しました★
•爽やかな酸味と甘さ×バターとクリームチーズの濃厚なコク=絶妙な組み合わせ!
レモンとヨーグルトの2色ゼリー
★広島県産の新品種レモン『イエローベル』を使用しました★
•レモンの美味しさをまるごといただける、火を使わないデザートです。涼しげな彩りと爽やかな甘酸っぱさが暑い夏にぴったり!
かぼちゃ白玉
•とろーり甘じょっぱいあんが、濃厚なかぼちゃの甘みを引き立てます。
小松菜のスフレパンケーキ
•甘さひかえめの生地が、生クリームにも、ベーコンやチーズなどのおかずにもマッチします!
和風チーズケーキ
•小松菜の臭みなし!しっとりと焼きあがります。
★豆腐の風味が気になるときは、ハチミツをかけると和らぎます。味噌の量は少なめに記載していますので、お好みで追加してもOK★
貝エキス大学いも みたらし団子
•貝エキスはうま味やコク味が豊かで以前から料理の下味に使われますが、和洋菓子にも隠し味として使うことができました。
•本レシピでは配合が単純ですので、貝の風味がよく分かります。
ルバブルジャム
•ブルーベリーは加熱しすぎない工夫で、より果実の風味が豊かになりました。
•それぞれの弱点を補い合うジャムです。
•異なる2種類のジャムを混ざらないよう二層にしたことによって、ブルーベリーの青とルバーブのピンクが綺麗に分かれ、商品性の高いジャムに仕上がりました。
えびす茶プリン
•牛乳にえびす茶を煮出すことで、えびす茶の良い香りを引き立たせました。
えびす茶シフォンケーキ
•えびす茶を煮出した液とフードプロセッサーにかけた粉末を合わせ、えびす茶の独特の風味を残しました。
ハチミツレモンの米粉マドレーヌ
広島県産のレモンと米粉を使って風味豊かなマドレーヌが出来ました♪
安芸津じゃがいものパンナコッタ、梨コンポート添え
じゃがいもの甘みを生かしてチョコレートと抹茶でいただきます。
梨のコンポートマカロン
マカロンは本来バタークリームやガナッシュと一緒にコンポートやジャムなどをサンドしますが、食材本来の味を生かすためにシンプルなコンポートだけを使用しました。
小松菜のチーズケーキ
小松菜とチーズがマッチしたおいしいお菓子です。
かきの五平餅
かきを使用したお菓子を考えました。
余ったご飯でできます。
赤みそでなくても、家にあるみそで作ることが出来ます。