ひろしま地産地消おいしい!レシピ

広島国際大学

パンプキンシュー

•ねっとり濃厚な、かぼちゃカスタードが美味しい!

分量

8個分

調理時間

 

印刷する

材料

【シュー皮】  
90cc
有塩バター 50g
薄力粉 60g
全卵 2個
【かぼちゃカスタード】  
牛乳 170cc
卵黄 2個
砂糖 50g
薄力粉 17g
かぼちゃ 60g
生クリーム 25cc

つくりかた

  • (1)〈下準備〉 バター、牛乳は室温に戻しておく。卵も室温に戻し、溶きほぐしておく。 オーブンの天板にクッキングシートを敷いておく。
  • (2)《シュー皮の手順:①》 鍋にバターと水を入れて沸騰させ、火からおろして薄力粉を一気に入れて、ひとかたまりになるよう木べらで素早く混ぜる。
  • (3)《シュー皮の手順:②》 (2)を再度火にかけ、木べらで練りながら1分ほど加熱したらボウルに移す。
  • (4)《シュー皮の手順:③》 溶きほぐした卵を(3)に少し加え、泡だて器でかき混ぜてなじませる。 同じ要領で少しずつ溶き卵を加えながらかき混ぜる。生地をすくい、ひらひらリボン状に落ちるようになればOK。
  • (5)《シュー皮の手順:④》 生地を絞り袋に詰めて、クッキングシートの上に4cmくらいの大きさに絞る。絞り跡がとがっていたら指先に水をつけて押さえ、平らにする。清潔な霧吹きで生地全体に水気を軽くまぶす。
  • (6)《シュー皮の手順:⑤》 (4)をオーブンの200℃で10分、180℃に下げて20分焼き、そのまま冷ます。
  • (7)《かぼちゃカスタードの手順:①》 かぼちゃは種とわたを取り除き、薄切りにして、電子レンジにかける。 熱いうちによくつぶし、ペースト状にしておく。
  • (8)《かぼちゃカスタードの手順:②》 別のボウルに牛乳、砂糖、卵黄、薄力粉を入れて混ぜ、電子レンジで1分加熱し、さらに混ぜてもう1分加熱する。ぐつぐつとなればOK。
  • (9)《かぼちゃカスタードの手順:③》 (7)と(8)が両方とも冷めるまで待つ。その間、別のボウルに生クリームを泡立てておく。
  • (10)《かぼちゃカスタードの手順:④》 泡立てた生クリームに、冷めた(7)と(8)を入れて混ぜ合わせる。
  • (11)《かぼちゃカスタードの手順:⑤》 (10)を絞り袋に詰め、(6)の冷めたシュー皮に絞る。
  • (12)(11)に粉砂糖をふりかけてできあがり。

ポイント

かぼちゃの美味しい季節にぜひ作ってみてください。かぼちゃに含まれるカロテンは体内でビタミンAに変わります。

このレシピに関するお問い合わせ先

広島国際大学
医療栄養学部 医療栄養学科
担当 八木典子
℡ 0823-73-8263

ひろしまの
農林水産物たち

話題のキーワード

レモン  

開発者別レシピ

分類