ひろしま地産地消おいしい!レシピ

広島酔心調理製菓専門学校

広島菜漬けと車海老真薯の博多蒸し

車海老は真薯(しんじょ)に入れるだけではなく,ボイルした海老を間に挟むことにより,海老の食感と見栄えを良くしました。
料理の味と色どりのバランスを取るため,広島菜漬を多少塩抜きし,漬物の味と広島菜の色を活かしました。

分量

1人分

調理時間

 

印刷する

材料

すり身 50g
車海老(広島県産) 100g
大和芋 大さじ1/2
卵のもと※ 大さじ1/2
 ※卵のもと マヨネーズから酢を抜いたようなもの。卵黄1個にサラダ油大さじ2の割合で泡立て器を使い少しずつサラダ油を加えて混ぜる。  
昆布出汁 大さじ2
浮粉 大さじ1/2
卵白 1/4個
広島菜漬け(広島県産) 1枚
少々
出汁 1/4カップ
みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
大根おろし 20g

つくりかた

  • (1)【真薯】 車海老と塩をフードプロセッサーに入れよく練り,すり身を加えて混ぜる。
  • (2)(1)に大和芋,卵のもと,卵白を入れ混ぜ合わせる。
  • (3)(2)に浮粉を昆布出し汁で溶かしたものを入れて,混ぜ合わせて完成。
  • (4)広島菜漬けは,かるく塩抜きをしておく。
  • (5)材料の車海老のうち2尾はのし串をしてボイルする。 ボイルしたら殻を取り除き,縦半分に切っておく。
  • (6)広島菜を適当な大きさに切り,流し缶に敷き→真薯→広島菜→(5)の車海老→広島菜→真薯→広島菜の順に重ねて8~10分蒸す。
  • (7)みぞれ出し汁 鍋に,出し汁とみりん,薄口しょうゆ,大根おろしを入れ,沸かして完成。(6)をカットし皿に盛り付け,みぞれ出し汁をかけたら完成。

ポイント

広島菜を適当な大きさに切った後,食べやすいように芯のところにかくし包丁を入れておきます。 カットする時,広島菜が剥がれないよう包丁をしっかり動かし気をつけて切ります。

食材ピックアップ

車海老:車エビは食用エビ類の中で最も味が良いと言われています。

このレシピに関するお問い合わせ先

広島酔心調理製菓専門学校
事務部
菊地
Tel. 082-231-8700

ひろしまの
農林水産物たち

話題のキーワード

レモン  

開発者別レシピ

分類