メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【 広島の産直市・道の駅探訪 | vol.33 】道の駅舞ロードIC千代田 産直コーナー きたひろ市場

2016年03月30日 水曜日

高速道路からでも良く見える、大きな太鼓のモニュメント!
北広島町のランドマークとしてすっかりおなじみになった
中国自動車道千代田ICに隣接する「道の駅舞ロードIC千代田」。
その中にあるのが「産直コーナー きたひろ市場」です!

なんとこの太鼓のモニュメントは高さ8m 横9mという巨大さ
下から見上げてもかなり大きく見えるのもうなずけます。
向かって右側が「産直コーナーきたひろ市場」です。

 

 



 

窓も広くて天井が高いのでとても開放感のある店内。
気持ちよくお買いものができそうですね。

 

 

 


ちょうど、白菜を棚に並べていた生産者の寺川百合子さん。
向かって左は「オレンジクイン」、右は「紫奏子」という品種。
「オレンジフィン」は漬物や炒め物、鍋ものはもちろんサラダにも、
「紫奏子」甘みが強いのでそのままサラダか浅漬け、
酢の物などがオススメだそうです。

 

 

 



葉物はもちろん、白菜などを使ったお漬物コーナーもあります。
きのこ類やお芋類も揃っていますね。

 

 

 

店内をぐるっと回ってみました。
まずは北広島の豊かな自然で育った「芸北高原豚」
石橋ファームの新鮮豚です。キレイな桜色のお肉!
おいしそ〜♪この肉を使ったコロッケも見かけましたよ。

 

 

 

お次はりんご!
甘みが強くほどよい酸味の
「ふじ」中心にズラリ!

 

 

 

こだわりの玉子たちもズラリ!烏骨鶏卵も♪

 

 

 

 

地元のお茶や、こんにゃくお味噌
ご当地スイーツもありますよ〜
珍しいところではイノシシ肉やキジ肉
北広島でとれたジビエなど。



ふりかけで有名な三島食品の創業者の方は
北広島町出身だそうです。

 

レジ横には話題の「ゆかり(ペンスタイル)」もありました。
私、持ってます。なかなかの使い心地、かっこいい?です(笑)

 

 

お土産にもいいですよね。そうだ、お土産といえば
北広島町のゆるキャラ、花田舞太郎(はなだもーたろう)
グッズも忘れてはいけません。

 

 

 

隣接する「レストラン響」のシェフオススメの調味料コーナー
こちらのレストランでも産直市の農産物を使っているそうです。

 

 

 

 

 

それと、なんと地元の野鍛冶や刀鍛冶の方が鍛えた刃物も!
イノシシの皮を剥ぐためのものもありました。

 

 

 

北広島町のお米も玄米や精米したものが各種ありますが
面白いのは玄米「キープ」できること。
ご希望なら1種類、玄米30kgの購入で
いつでも好きなkg数で持って帰ることができる
システムがあるのだとか。詳しくはスタッフへお聞きください。

 

 

 

このほか、地元のお酒や調味料や工芸品などなど
ありとあらゆる地元の品が揃っていて
目移りしちゃうぐらいです…と、振り向くと、
花卉のコーナーにいらっしゃったのが
お花の生産者の出口花子さん。
10年以上前からこちらへ納品されているそうです。
抱えているのは「山茶花」です。

お花をつくるために生まれたような
花子さんというお名前とこの笑顔!すばらしいですね〜

 

 

 

で、笑顔つながりでスタッフの皆さん(笑)

皆さんの笑顔でお店の中がパっと明るく
活気が生まれているようですね〜♪
地産地消ファンの皆さんにも感じていただきたい!

 

ぜひ、ドライブ途中に立ち寄ってみてくださいね!
●ホームページ
http://www.kitahiro-ichiba.com/
●Facebookページ
https://www.facebook.com/myroudo/

 

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る