【広島の産直市・道の駅探訪!vol. 11】 JA芸南ふれあい市安芸津店 編
JA芸南ふれあい市安芸津店はJR呉線風早駅のすぐそば
国道185号線沿い、瀬戸内海に非常に近い場所にあります。
…裏手にまわれば海ですよ♪
この日はあいにく曇天でしたが、晴れていたら
さぞや気持ちのいいことでしょうね〜♪
入り口まわりは屋根がついているので通常どおり営業中。
花苗や「しいたけのなる木」を売っていました。
そして店内です。
ごった返しております。
ひっきりなしにお客さんがやってきますね〜♪
棚には地元の農産物がずらり並んでいましたが
どんどんなくなって行きます。
柑橘のシーズンなので例年どおりオレンジ色の棚も!
箱詰めセットものもありました。これは買いやすいですね♪
お、こちらは新商品っぽいですね?
…などと物色しておりましたら、後ろに気配が…
なあんだ。店長さんとスタッフさんでした。
右の女性スタッフさんは、実は歌手活動をされている
石川真帆さん。安芸津出身の21歳です。
「実は店内で曲が流れしていただいているんですよ〜♪」
ほぉ〜そうなんですね。
石川さんは東広島市の“いきいき体操”を歌っていたり
NHKのど自慢大会にも出場した経験をお持ちです。
今は産直市で会える歌手!みたいな感じですね〜今後がたのしみですね♪
ところで、店長さんは近頃CATV番組に出演も増えてるらしいですね?
「どんどんPRしていきたいですからね。お呼びがかかればどこへでも!」
手に持っているのは?何ですかこの子たち?
「<特産大使瀬戸内レンジャー>と言いまして“じゃが太郎”、 “じゃぼん丸”、“びわ姫”という三兄弟のPRキャラクターなんです!
詳しくはこちらを」
なるほど〜!それは強い味方が加わりましたね〜
じゃ早速、彼らにいろいろおしえてもらいましょうか♪
じゃが太郎が紹介しているのは「瀬戸の湯」という入浴剤
レモンの香り・安芸津特産じゃぼんの香りの2種があり売れ行きもよし!
もうひとつ「じゃが粉」は安芸津のじゃがいもからできたパウダー。
いろいろな調理に使えるとあってこれも人気です!
見上げると「じゃが粉」押しの、どデカい手書きポップが!!!
「これはうちの女性職員が描いたものなんです。なかなかいいでしょ♪」
と、店長。たしかに迫力あります。じゃが…目力あります!
お次はじゃぼん丸が「じゃぼんカプセル」をご紹介!
安芸津特産のじゃぼんの高い栄養分を飲みやすいカプセルにした商品です。
「じゃぼんマーマレード」もあるヨ!(と、聞こえたような気がしました)
じゃぼんは安芸津にしかない幻の果実と言われているんだそうです。
さてさて、びわ姫は何をおしえてくれるのかな?
「もちろん、びわゼリーよ!」(と、聞こえた…かも)
といった感じで、店内を盛り上げてくれていた三兄弟でした!
三兄弟がそれぞれ押す農作物の詳細がポスターになっています。
そして、ここは海が近い!となれば鮮魚コーナーですよ!
しかし、朝一でほとんどなくなってしまいます…
タイやチヌ、メバルやナマコのイキのいいとこが
なんとかこれだけ残っておりました。
お惣菜その他のコーナーでは
冷やした「びわゼリー」や「びわの葉茶」
地元のたまごは烏骨鶏卵やアローカナの卵もありました。
人気の「野呂味噌」などなど!
お米ももちろんございます!
にっこりした食パンや調理パンも定期的にお目見えするそうです♪
工芸品も見てみてください!名人によるひょうたんの数々も
なかなか他所ではみられません。
人気のジェラートコーナーも健在です。
せとか味のシャーベットが一番人気だそうですが
黄金芋の焼き芋やいちじく、びわ、レモン、不知火、じゃがいもなど
ここにしかない味が目白押し、ぜひ食べてみてください!
お持ち帰り用カップもありますのでお土産にもいいかも!
天気がよかったら店裏の海を眺めながら
パクッといただくのも乙ですよ♪
JA芸南で開発する6次産品や、地元の農作物、
柑橘や鮮魚などなど、季節ごとに個性的な品揃え。
JA芸南ふれあい市安芸津店に
ファンの皆さんもぜひ行ってみて楽しんでくださいね!