【広島の産直市・道の駅探訪!vol. 38】トレッタみよし 編
つくる人と食べる人、畑と食卓、地域の人同士など、
さまざまな交流が体験できる「トレッタみよし」にうかがいました。
三次ワイナリーや奥田元宋・小由女美術館、みよし運動公園 遊びの王国などが
集まったエリアにあり、賑わいを見せているエリアです。
一目で覚えちゃいますね。この外観。これを見るために
わざわざ訪れるお客様もいるらしいと聞きました。
<ひろしまさんちょくん>も一緒にやってきました。
「ここの照明、H27年度 照明学会 照明普及賞を受賞しているんだって!」
え、すごい!なんで知ってるの?さんちょくん!
さてさて、入り口にもどって、ああ~お花がいっぱいで和みますね~
あいにく雨模様だったんですが、晴れの日は外まで花苗や鉢植えが
並んでとっても華やいでいるそうです。
エントランスも広々ゆったりしています。
産地直送というより、農家直送!?
と、いうのも、こちらの農産物や加工品は
オール三次市内限定なのだそう。なるほどなるほど。
朝採れたてのアスパラガスを出荷されていた農家の松岡さん
「湯がいてもいいし、天ぷらも美味しいよ」
こちらの甘~いイチゴもこの時期、大人気で
すぐにワゴンから消えてしまうそう
大前農園さん。さすがです。
きのこ部門で人気なのが、石井さんちの原木しいたけ
その隣、石井さんちの生きくらげもファン多し!
奥には、三次市内のお店が作っているお土産や加工品、
民芸品などがずらり
ロケットストーブなんてのも売っているなんて
さすが県北ですね~もちろん薪も販売しています。
地元のスイーツ、昔ながらのお菓子、ジャムなど
市内の美味しいものが一同に集まっています。
ゆっくり見て回る時間がないなら、こちらでお土産買えますね。
ん!わにバーグ?ワニって…
実はこのあたりでは、サメのことをワニっていうそうです。
それをワインソース仕上げに!どんなお味なのかなぁ
その下には三次ぎょうざというのがあります。
三好産のチシャトウという野菜を皮に練りこんだ
特製のギョウザだそうです。気になる~
突然ですが、店長の横山さん。
「三次市は<山紫水明の郷・三次どぶろく特区>に認定されていて
それで作ったどぶろくの<しろいホタル>。旨いですよ?」
ここにしかないどぶろく、お土産にいいですね♪
地元のお米、醤油も人気です。
「竹炭を肥料にして育てたお米や鮎だし醤油もおすすめです」
あ、さんちょくん!見失ったと思ったら
バイキングレストラン横のジェラート売り場
布野ジェラートアイス売り場で抱っこされとったんね。
バイキングレストランの店内はこんな感じです。木がたくさん使ってあって、
気持ちの良い空間です。天井のつくりも見てて飽きないし、照明の細工も可愛いらしい。
こちらではもちろん三次の新鮮な野菜や果物をメインに使った和洋の料理、健康に配慮した体にやさしいメニューなど、手作りのおいしさをバイキングスタイルでお楽しみいただけます。
併設されている「パン工房green麦麦」も忘れちゃいけません。
三次市の自社農園で栽培した小麦で作るパンはどれも絶品です。
外に見える「トレッタ野菜畑」は三次ワイナリー代表自ら
お世話をしているのだとか。収穫された農作物は
バイキングレストランで提供されるそうです。
最後はスタッフ高松さんと張さんの笑顔で
締めていただきましょう!さんちょくん、少し照れているようですね。
三次市オンリーの品々が店頭に並んでいる「トレッタみよし」は
新鮮な農産物から地元のお土産までがしっかり揃った
とっても居心地の良い空間でしたね。
きっと、スタッフの皆さんの笑顔の賜物ですね。
ぜひ、皆さんも足を運んで、いろんな交流を楽しんでください♪