メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【広島の産直市・道の駅探訪!vol. 39】道の駅 びんご府中 編

2017年03月31日 金曜日

2016年10月22日にオープンした「道の駅びんご府中」に伺いました
郊外ではなく、府中市のど真ん中、天満屋府中店のすぐ隣に
新しい建物とともに新登場です!

 

01_BSC_4009

国道486号線沿いにあります。ここを曲がればすぐに駐車場があります。

 

 

<ひろしまさんちょくん>も一緒にやってきました。
「建物がたくさんあるね、面白そう!」
さんちょくんが先導してくれるみたいです。
 03-2_BSC_4071

道の駅のイメージをくつがえす、カッコイイ建物です。
「右側は地元の名産を扱う物産店、カフェテリアスタイルのレストランだよ!」

 

 

  03-4_BSC_4077

光がたくさん入って心地良い空間です。
それに府中市は全国的に家具作りで有名。ということで、
レストランで使われている家具は、地元の
土井木工さんが手がけているのだそうです。

 

 

その向かいにあるのが産直市の棟です。
花苗が華やかに迎えてくれています…

 

 

「きゃー!」あ、さんちょくん!!!あ、あなたは!?

 

 

「私はここの駅長の廣本です。びっくりさせてごめんね(笑)」
なーんだ、誰かと思いました。さんちょくん。安心していいみたい(笑)
「道の駅びんご府中と産直市をゆっくり楽しんでくださいね」
ありがとうございます!では、お邪魔しまーす!

 

 

 

 

09-3_BSC_4032 09-4_BSC_4098
 店の外と中のイメージが統一されてるんですね~開放感があっていいですね。
レジカウンターや野菜販売コーナーの販売台も
土井木工さんが手がけたそうです。どおりで豪華でおしゃれ!

 

 

 10-2_BSC_4025

 

10-3_BSC_4033  10-4_BSC_4036

出荷する農家の方も増えつつありますが、
今はJA福山市ふれあい市やJA庄原「愛菜花倶楽部」からの協力
野菜などが出荷されているそうです。

 

 

  11-2_BSC_4018

 

11-3_BSC_4039 11-4_BSC_4031

ちょうど春先だったので、いちごや柑橘、つくしなどの山菜が出ていました。

 

 

おおっ丸々とした白菜発見!
「これはうちの白菜よ!」という声!

 

 

 14_BSC_4051

ええ、生産者の方でした。
府中市内の竹内農園、竹内さんです。
実はこの白菜を使った漬物にも自信あり。
特に古漬けは絶品!しかもお買い得だそうです。

 

 

竹内さんの後ろに旗めいていたのはデニム製の日よけ。
府中市のデニム職人さん謹製。おしゃれな雰囲気ですね。

 

 

手作りの民芸品や地元産のお米のコーナーもあります。
さんちょくんを探せ!みたいになってしまい恐縮です。

 

 

 

人気街中なので、お昼ご飯をあてにしているお客様も
たくさんいらっしゃるそうです。
府中焼きなど、ご当地グルメがラインナップされていますよ。

 

 

お店を切り盛りしている店長さんと明るいスタッフの皆さんです!
常連のお客様や出荷される農家の方々と
和気あいあいとした雰囲気を作っておられました~
(PH20)
街中の道の駅、産直市として存在感のある佇まい
「道の駅びんご府中」ならではのイベントも開催しています。
これからが楽しみですね!
ぜひ、足を運んで、空間丸ごと楽しんで見てくださいね!

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る