【広島の産直市・道の駅探訪!vol. 40】道の駅世羅 編
尾道自動車道(無料)の世羅ICを降りて
国道432号沿いすぐそばにある「道の駅 世羅」に伺いました
世羅観光の拠点としての役割も持っている道の駅です。
目印は何といっても、このモニュメント!
大理石の公園に立つ「天地花」は世羅町出身の
彫刻家杭谷一東氏の作品です。
奥に見える建物が「道の駅世羅」ですね。
建物の近くにはランナーに扮したカープ坊やと
一緒に写真が撮れる書き割りがあります。
日本有数のランニングコースを有する世羅ならではですね~
中に入ると観光拠点らしく、道路網のモニターや
観光案内パンフがたくさん置いてあったり
イベント情報が貼り出してあったりします。
大きなカウンター全体がインフォメーションセンター
ということになっています。
レストランでのお食事の注文もこちらです。
いかにも世羅らしいグッズが目につきます。
駅伝カープ坊やTシャツや、オリジナルシューズ
駅伝強豪の世羅高カラーのネクタイ&チーフ
日焼け止めクリームまで様々あります。
いいお土産になりそう!
どちらかというと、加工品の方が多い品揃えですね
ランニングウォーターは名産の梨を使ったドリンク
せらせら茶茶茶は地元のお茶。ランナーをモチーフにした柄など
とにかく駅伝やランニングにこだわってるんですね、面白い!
地元のお米や卵、醤油やその他調味料もたくさん!
迷っちゃうぐらいありますね~
今日は「松きのこ」の試食販売が開催。
世羅きのこ園のお二人です。
「松きのこ」はしいたけを育てる過程で生まれたそうです。
「そのまま生で食べられるところが最大の特徴ですね。
生食できるのは他に、ホワイトマッシュルームかトリュフぐらいですね。
調理も火を通しすぎない方が美味しいです。見た目も小さな松茸みたい
でしょ。料理の盛り付けが豪華になるしお土産でも喜ばれていますよ」
社長の本池さんは胸を張ります!
「生食はもちろん、松きのこは天ぷらもサイコーですよ!」
うお!スタッフの松浦さんが描いたポップもすごい!
はい、ひろしまさんちょくん、捕まった。
松浦さんは商品ポップを作るのが大好きなんだそう。
棚を見回してみると他のスタッフと協力しながら
作った可愛らしいポップがあちらこちらに!!!画伯ですな。
「どの商品もそれぞれいいところがあるので、
その魅力がお客様に届くようなポップを作っていきたいです」
松浦さんの元気で明るいムードと一緒にきっと届くことでしょう!
世羅牛他、ジビエ関連もチェック!鹿肉、猪肉ありますね。
しし肉フランクなんてのも!興味湧きますね~
すぐ食べれるんだそうです。
それと、パン通なら知っている世羅の名店、
おへそカフェのパンも売っています。
店内は仕切りがなくて、広々とした雰囲気なので
食事をとったり、お子様を遊ばせたりして
思い思いに時間を過ごされている様子です。
「Wi-Fi・コンセントが自由に使えるみたいだね!」
うん。いたれりつくせりだね、さんちょくん!
世羅観光の合間に休憩しても良し!
新鮮なお野菜やお土産などお買い物を楽しんでも良し!
観光情報を問い合わせするも良し!ですね。
道の駅世羅ならではのイベントも頻繁に開催されています。
ここから様々な世羅観光を楽しんでくださいね!