メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【広島の産直市・道の駅探訪!vol. 42】探訪記_マロンの里 交流館 編

2017年03月31日 金曜日

昔、栗の栽培が盛んだったことから、
栗谷と呼ばれるようになった大竹市栗谷町
「マロンの里 交流館」にやってきました!

 

 

 

向かって左は交流研修室。奥には芝生公園。
右は地元料理もいただける「レストランみくら」
中央が産直市のある交流館です。

 

 

 

 


さっそく捕まりましたね~
「君はだあれ?」
えゝと、ひろしまさんちょくんです…あ、あなたは?

 

 

 

「びっくりさせてごめんね(笑)マロンの里交流館の館長
 中川です。ゆっくり見ていってねさんちょくん!」
ありがとうございま~す。よろしくお願いします!
では、さっそく中へ…

 

 

 

おお~これは!

 

 

 

なかなか…

 

 

 

広いですね~入り口からは想像できなかったけど
天井も高くて外からの光も気持ち良いですね~

 

 

 


栗の産地として有名だからか、
サインも栗のカタチをしています。お茶目です。

 

 

 

 06-2_BSC_4621

 

06-3_BSC_4612 06-4_BSC_4636

地元の新鮮野菜がずらりと並んでいます。
今日は少ない方だそうです。
中には、なんと!!!

 

 

 

立派な自然薯を発見!!!
時々、面白い農産物が出るそうですよ♪

 

 

 

栗谷はもちろん、栗が名産ですが、オフシーズンのいまは
館長オススメの「ミルキー栗ジャム」をぜひ!

 

 

 

 

その他にもイチジクや紅玉りんご
独特の甘酸っぱさを持つルバーブなどなど
手作りジャムのラインナップが豊富です。

 

 

 

栗の加工品がもう一つありました!
こちらも人気でファンもいる見たいです。
どんな味なんでしょうね「栗そば」。

 

 

 

乾燥野菜もたくさん種類がありますね~

 

 

 

10_BSC_4617

それと定番人気のヒノヒカリ
あ、さんちょくん!うしろ!

 

 

 

11_BSC_4602
また捕まった~

 

 

 

12_BSC_4601
スタッフの方でした(笑)では一緒にパチリ。

 

 

 

13_BSC_4623
視線を感じるな…と思ったら猫のストーンアートでした

 

 

 

14-2_BSC_4629 14-1_BSC_4622
民芸品も壁一面にずらりと並んでいます。

 

 

 

15_BSC_4625
それから、地元の三国酢造の米酢も手に入ります。
広島米100%にこだわった
美味しい酢はおみやげにも喜ばれます。

 

 

 

16_BSC_4627
ちょっと、懐かしい!かきもち
この辺りでは「こおりもち」って呼ぶんですね!

 

 

 

17_BSC_4628
定番の昔ながらの梅干し

 

 

 

18_BSC_4631
大竹産唐辛子で作る「ちょこっと贅沢生七味」
よく売れるんだそうです。

 

 

 

01-1_BSC_4645
山陽自動車道大竹インターチェンジから約30分
三倉岳もすぐそばです。
ドライブがてらお出かけして見てくださいね♪

 

 

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る