🌟第1弾🌟広島の郷土料理!「アナゴ飯」についてご紹介!
2022年07月26日 火曜日
広島で,牡蠣に並んで有名な魚介類といえば,「アナゴ」!✨
駅弁として初めてアナゴ飯を販売した駅は,
諸説ありますが,広島県の宮島駅(現在の宮島口駅)であるといわれています。
昔は,宮島近海でアナゴが多く水揚げされており,
明治時代に上野他人吉がアナゴ丼をアレンジして
アナゴ飯を駅弁として売り出したことで急速に広まったたようです。
アナゴの旬は,一般的には夏といわれており,
今の時期のアナゴは脂分が少なく淡白な味わいで,
さっぱり・ふわふわ食感を味わうことが出来ます(*^^*)🍴💓
「うちの郷土料理」に広島県の「あなご飯(あなごめし)」が紹介されていますので,
是非見てみてください。(農林水産省Webサイトはこちらから)
広島湾七大海の幸普及推進実行委員会のHPに「かんたんアナゴ飯」のレシピが掲載されていますので,是非参考に作ってみてください😉🌟