メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【広島の産直市・道の駅探訪!vol.20】さんわ182ステーション産品新鮮市場編

2014年03月31日 月曜日

「さんわ182ステーション産品新鮮市場」にうかがいました。

山陽自動車道の福山東ICから国道182号を東城方面へ約25km。
平日休日を問わずとても賑わっている道の駅「さんわ182ステーション」。

福山や倉敷からのお客様が中心で、リピーターも大勢いらっしゃるそうです。
こちらの建物の一角に、産品新鮮市場があります。

BSC_5869

こちらの直売所はとことん「神石高原町産」にこだわっていて、
基本的に町内の生産者の方しか出品できないそうです。

店内には季節の野菜はもちろん、特産品を使用した加工品やお花、木工品
たくさん並んでいました。

BSC_5822

店内に足を踏み入れると、まず目に留まったのが「ふきのとう」。
目にも鮮やかな黄緑色のふきのとうは、早春の山菜として有名ですが、
ふだんあまり街中の店頭では見かけませんよね。
直売所ならではの品ぞろえにワクワク!!

BSC_5859

スタッフの方にお話しを伺うと、今は端境期で、野菜の種類も量も少ないとのこと。
それでも、ホウレン草、水菜、春キャベツ、わけぎなどが数多く並んでいました。

BSC_5828

そして、こちらの売場には、特産のトマトやブルーベリー、
ゆずを使った加工品もたくさんありました。

BSC_5837
BSC_5851
BSC_5855

神石高原町は古くから「こんにゃく芋」の栽培が行われていて、
西日本一の産地となっています。さんわ182ステーションの直売所には、
10人以上の生産者が、栽培したこんにゃく芋を加工して出荷されています。
できたてのこんにゃくを食べると、その味や食感にビックリしますよ。
なめらかな舌触りと弾力、そして喉越しはまさに絶品!!
まだ味わったことがない方にはとにかくオススメです。

BSC_5842

売場にはこんにゃく芋畑の写真が飾ってありました。
こんにゃく芋の畑ってこんな風になっているんですね~。

BSC_5845

店の奥に入っていくと…枝ものと木工品の売場でした。
広いスペースにたくさん並んでいます。

BSC_5830
BSC_5831

お盆や器など凝った木工品が数多くあり、見ていて楽しくなりますよ。
お気に入りの一品が見つかるかも?!

スタッフの皆さんも明るく朗らかで、居心地の良い直売所です。

BSC_5864

敷地内には、直売所の野菜を使っている大人気のレストランやコンビニがあり、
とても楽しめる施設になっています。

ファンクラブ会員のみなさん、ぜひお出かけくださいね~!!

※掲載されている価格は取材当時の情報です。

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る