メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【広島の産直市・道の駅探訪!vol.23】道の駅たかの編

2014年03月31日 月曜日

中国横断自動車道 尾道松江線、高野ICを降りてすぐ
もうすぐ一周年を迎える「道の駅たかの」にやってきましたよ。

01道の駅たかの外観

赤いリンゴのモニュメントがキュートです。
この日は本当にいい天気で赤い色がよく映えてます。

251周年記念感謝祭バナー

エントランスでは華やかな花木が歓迎してくれました。

02エントランス

中に入るとほら~広くて気持ちのいいインテリアが広がっています!

03内観

売り場のポップにこだわりを直筆で宣言!

04こだわりポップ

こちらでは試食販売の準備をはじめていらっしゃいました。
これから楽しいことがあるわけ。だから自然に笑顔がこぼれるんです(笑)

05試食販売準備

こちらのおすすめなど聞いてみました。

まずは…やはり高野といえばコレ!りんご商品ですね。

さすがに今は時期でないので、加工品のおすすめ。
「りんごあんパン」は高野産のリンゴ、米粉使用の高野を凝縮した一品。

06りんごあんパン米粉

「りんごジュース」は隣接する雪室で貯蔵されています。

07りんごジュース

ちょっと変わり種だと「りんご塩」。
かわいらしいピンク色はリンゴの皮の色だそうです。
おみやげにもちょうどいい感じですね。

08りんご塩

リンゴを使った加工品はほかにも店内のあちこちで見つかります。

09リンゴチョコレートやジャム

色々探してみてください。

お次は…なんと“スッポン”!!!?

お家でできるスッポン鍋のレシピを紹介したところ、
リピートする方がだんだん増えて、美味しさが広まって
いつしか、売れ筋人気商品となったというわけです。

もちろん高野町の高野スッポン養殖場からの仕入れです。

10スッポン

それと、忘れてならないのが高野の大根です。

高野の漬けもの名人たちがまるでここに集結したかのような
充実度を感じる売り場が出現!これを見逃す手はありませんね!

11つけものコーナ0−
16つけもの

ポップもにぎやかですね~。
中には名人たちのお顔ものぞきます。

12生産者の皆さPh

いい顔してらっしゃる(笑)

切り干し大根だけでもこんなに種類がたくさん!

13切り干し大根各種

パスタ並みにいろんなカタチがあっておもしろいです。
近頃ではサラダに入れるのも流行ってるのだとか。

18ピクルス

高野のお野菜を使ったピクルスもあるんですね!

一方、高野と言えば「お米」です。
中国山地の豊かな水、健やかな土地に恵まれた米づくりに最適な地なのだそう。

14高野産お米

たくさんの種類があるので詳しくはスタッフの方へ聞いてみましょう。
中にはこんなお試しサイズのパッケージもありました。これはお土産にいいかも!

14高野産コシヒカリ3合

庄原では畜産の歴史も旧くからあります。
おいしそうな七塚原の「乳ぃーずの物語。」のチーズもそろいます。

17加工品チーズなど

わいわい高原市場には、菓子工房と総菜工房を備え、
新鮮な素材をその場で加工、調理しています。

手芸や工芸を持ち込む方もたくさんいらしゃるようです。
中にはリンゴの木を使ったものもありました。

21手芸工芸

こちらの木製のおもちゃも人気だそうです。

22木工

観光案内のコーナーも設置し便宜をはかっています。
高野町を舞台にしたアニメのキャラクターも。

23観光案内ブース

そしてこの間、ひっきりなしにお客さまが訪れていて
スタッフさんたちはつかまりませんでしたので、
写真をお借りしました。

24道の駅たかの直売所スタッフ

いい!いい笑顔の皆さんです。
楽しく働いてらっしゃる様子が見て取れますね。

そして今度、1周年記念感謝祭が開催!

26チラシ

4月10日の木曜から4月13日の日曜までだそうです。
ファンクラブの皆さんもぜひ、この笑顔に会いに行ってみてくださいね。

※掲載されている価格は取材当時の情報です。

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る