メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【広島の産直市・道の駅探訪!vol.24】甲山いきいき村編

2014年03月31日 月曜日

国道1184号線沿い三角屋根が目印!
世羅高原の幸が集まる「甲山いきいき村」にやってきました。

01甲山いきいき村外観

入口前には有名店「ドナ」のジェラートショップがお出迎え

02ドナジェラート

世羅のおかあちゃんの台所は今日はお休みでした。
これからのお花見シーズンから夏にかけて営業をはじめるそうです。

03むすび

この「はがま炊きむすび」おいしそ~!
今度来たらぜったい食べようと思います!
いつもはこんな感じでしょうか。

04おかあちゃん

おかあちゃんたちに会いたかったです。

入って左手にはお米コーナーがあります。
世羅のお米たちがズラリと並んでおります。

07お米コーナー 08お米

左を見ると苔玉や切り花のコーナーが華やかです。

09コケ玉

その奥にはハーブ工房です。

10ハーブ工房

店内は2階まで吹き抜けがあり開放感があります。

05内観 06内観

今、いち押しは独自に開発したドレッシング
レジ前にがっちり置いてアピール!なかなか好評だそうです。

11玉ねぎ・イタリアンドレ

ただいま、新しいニンニクドレッシングも開発中で秋頃には登場予定。

お?ちょっと変わった「山ワサビ」を発見!

12山わさび

これはそのまま薬味として使うのもよいのですが
千切りにして、ローストビーフに巻いて食べるとおいしいですよ
と、店長さんにおしえてもらいました。

13グラパラリーフ

またまた、見つけました!
なんでしょう?このグラパラリーフ
食べたという話をまだ聞いたことがありません。
コンデンスミルクをかけて生で?いちごみたいに?
ファンクラブの皆さん…これは試してみる価値がありあそうですよ。

14しいたけ

それから今頃はちょうど原木しいたけや松きのこもでていると思われますので
おいしいところをしっかり食べておきたいですね。

加工品はどうでしょう…
ありました!イノシシ肉やシカ肉の薫製!
これらも世羅エリアで穫ったもの。

15イノシシやしか

世羅エリアの地元の味噌や豆腐も充実!

16豆腐類 17自家製味噌

あわせるならやっぱり地元の醤油などいかがでしょうか

18地元の調味料

手芸や工芸品コーナーを探っていたら、目があいました。ドキリ!

19手芸品

こちらはスタッフのみなさんです。

20スタッフ

常連のお客さんたちと、とっても仲良しなご様子でした。

こちらの2階はそばをいただけるレストランになっていますから
昼食ががてら立ち寄るのもいいかもしれませんね。

ファンクラブの皆さんもぜひ、行ってみてください。

※掲載されている価格は取材当時の情報です。

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る