メインコンテンツにスキップする
地産地消だより
地産地消だより

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る

icon mail【広島の産直市・道の駅探訪!vol.25】JA福山市 神辺アグリセンター「ふれあい市」編

2014年03月31日 月曜日

旬の農産物をお目当てに、朝7時に開店するやいなや駐車場は満杯。
レジも長蛇の列になるという人気の産直市、「神辺アグリセンターふれあい市」
やってきました。

01神辺外観

おじゃました10時ごろにはもう品物が全体の20%ぐらいしか
残っていなかったように感じました。

02お買い物風景

鮮魚の様子を見にいくと案の定「もうナンもないよ(笑)はよ来にゃあ」
と、イケメンの魚屋の大将からおしかりを受けたりして…はい、ごもっともです。

03魚屋さん

元気でぱりっとしたお野菜がまだ少し並んでいたので
集めて店先のイメージを撮影してみました。伝わるでしょうか

04新鮮野菜

いちごです。こうしてパッケージに生産者の方の写真が
入っているのも面白いですね。

05いちご

伺った頃はお彼岸の前だったので、切り花もたくさん用意してありました。

06お花と内観

半オープンの店先は日当りよくて、いい気持ちです。
開放感があってお買い物も楽しそうです。
井戸端会議ならぬ、産直市会議をされてたり。

07産直市で井戸端

お孫さんとお越しのお客さんもいらっしゃいましたね。

08切り花

桃ジャムなるものを発見!
神辺地域は実は桃のおいしい産地でもあるんです。
これもきっと期待できるはず!

09桃ジャム

右奥のほうに部屋が見えますが、こちらには主に加工品などがありました。

10内観

こんな感じです

11奥の部屋は加工品など

近頃では「 割れポン」が人気だそうです。地元タウン誌にも掲載。

12割れポン

その他、木工玩具や工芸品などいろいろなおもしろいものが売られています。

13おもしろ工芸品 14木工玩具たち

スタッフの皆さんの雰囲気も活気があって明るくて
元気を分けてくださる感じがしました。

15スタッフ

ファンクラブの皆さんもみっと気持ちよく買い物できるはず。
ぜひ、足を運んでみてください!

※掲載されている価格は取材当時の情報です。

icon arrow地産地消だよりトップページに戻る